文化サロン 話題探訪
シリーズ文化講座「文化サロン“話題探訪”」では、ビデオ、実物、写真などを使って、世界各地の話題や音楽、暮らしの今をみなさまにお届けすると共に、トーク&コンサートでは音楽家によるお話と演奏をお楽しみいただきます。
講座のお申込み・お問合せ
【定員】
① 50名
【前期】
① 2023年6月5日(月)「ライト・イン・バビロン」をヒントにみる歴史あれこれ:
イスタンブール・イスラエル・ロマ
【参加費】
1,500円
講座当日のお支払いとさせていただきます。
【会場】
小ホール1
【受付開始日】
4月21日(金)9:00~
※初回のみ電話予約13:00~
【申込方法】
お電話、またはご来館にてお申込みください。
定員(50名)になり次第、締め切ります。
【お申込み・お問合せ】
伊丹アイフォニックホール
Tel.072-780-2110(水曜休館)
当ホール事務所9:00~ ※受付初日のみ電話予約13:00~
令和5年度 後期 文化サロン“話題探訪”
①「ライト・イン・バビロン」をヒントにみる歴史あれこれ:
イスタンブール・イスラエル・ロマ
7/23(日)「ライト・イン・バビロン -イスタンブール発の多国籍音楽-」公演関連企画。
2023年6月5日(月)↑PDF画像はここをクリック
19:00~20:30
小ホール1
講師:山口悟(大阪学院大学商学部教授)
ときおり音楽からは歴史や文化に関する事柄が豊かに想起・連想されます。
それらの連想を拡大する、または連ねることによって、さらなる音楽の楽しみが見つかるかもしれません。
今回は、様々な地域・文化をバックグラウンドに持つバンド「ライト・イン・バビロン」をヒントに、イスタンブールやイスラエル、そしてロマなどにまつわる歴史のお話をします。
講座のお申込みについて
【関連企画】aiphonic 地球音楽プログラム「ライト・イン・バビロン」
②「フリスペル」の音楽の背景:
スウェーデンなど北欧の歴史あれこれ
aiphonic地球音楽プログラム 10 /15(日)「フリスペル」関連企画
2023年7月10日(月)↑PDF画像はここをクリック
19:00~20:30
小ホール1
講師:山口悟(大阪学院大学商学部教授)
北欧は、美しい自然をもつ平和な高度福祉国家というソフトなイメージで語られることの多い地域です。しかし、そこはかつて海を越えて、広くヨーロッパ内外へ雄飛した荒々しいヴァイキングを生み出した地でもあります。厳しい自然環境のヨーロッパ北辺に隔てられながらも、北欧は西洋史に大きな影響を与えてきました。
今回は、「フリスペル」の音楽の背景にある、スウェーデンなどの北欧の歴史を眺めてみたいと思います。
講座のお申込みについて
令和4年度 後期 文化サロン“話題探訪”
①『琴』の正体を探る 終了
2022年10月3日(月)終了しましたPDF画像はここをクリック
19:00~20:30
小ホール1
講師:嶋 和彦(元浜松市楽器博物館学芸員・館長)
ハープの和名は竪琴(たてごと)、アルパはハープのスペイン語。馬頭琴(ばとうきん)はモンゴルの象徴。共通するのは「琴」という文字で、「こと」とも「きん」とも読む。日本の「こと」には「箏」という文字も使う。さらにヴァイオリンの和名は提琴(ていきん)、ピアノは洋琴(ようきん)でオルガンは風琴(ふうきん)、ハーモニカは口風琴(くちふう)。木琴、鉄琴、炭琴(たんきん)に口琴(こうきん)、水琴窟(すいきんくつ)という楽器もある。現代中国語ではピアノは鋼琴(カンチン)。さてさて、「琴」とは一体何なのか? 日本と世界の「こと」と「きん」を紹介しながら、「琴」の正体を探ってみましょう。
講座のお申込みについて
②北インド古典音楽 タブラのリズムであそぼう! 終了
トーク&コンサート
2022年11月18日(金) 終了しましたPDF画像はここをクリック
19:00~20:30
小ホール1
講師:中尾 幸介(ダブラ奏者)
インドの古典音楽は、北と南の2つの系列に分かれて発展していきました。
今回は、北インド古典音楽で使用される打楽器タブラについて解説と、タブラのリズム言葉「ボール(bol)」や手拍子を使ったリズム遊びも行います。
講師によるタブラの演奏もお楽しみください。
講座のお申込みについて
③東欧の宝石・ルーマニアの魅力 ~音楽、人々、暮らし~ 終了
ヴァイオリン トーク&コンサート
2023年2月13日(月)終了しましたPDF画像はここをクリック
19:00~20:30
小ホール1
講師:熊澤 洋子(ヴァイオリン演奏家)
弦楽器伴奏:きしもとタロー(音楽家)
ルーマニアという国名を聞いて、皆さんはどのようなことを想像されますか?ドラキュラ?コマネチ?日本ではあまりお馴染みではないかもしれないルーマニアですが、その音楽や文化は大変魅力的です。そして、知られざる日本との深い縁も…?
ヴァイオリン演奏家の講師が、様々な民謡や舞曲を取り上げて演奏しながら、ルーマニアのさまざまな豊かさ、素晴らしさを紹介します。
講座のお申込みについて
新型コロナウイルス感染症対策については
こちらをご覧ください。
*****************************
|
▲ ページトップへ